Nov
7
増枠![機械学習/DL/TDA]ReNom User Group (RNUG) #13
Organizing : ReNom User Group運営チーム
Registration info |
イベントのみ参加 Free
FCFS
イベント+懇親会参加 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
ReNom User Group (RNUG)とは
人工知能、データ分析の技術を活用し、実ビジネスに役立てようとされる方たちの集まりとして“ReNom User Group ( RNUG ) ”を2017年7月に立ち上げました。 分野を越えて最新情報やノウハウの情報交換を行うことで、人工知能・AIの先進的な価値を生み出していけると考えています。ReNomの最新情報を提供するとともに、コミュニティメンバーのノウハウ・事例の共有や、ハンズオン、ワークショップなども行っていきたいと考えております。
ReNom User Group (RNUG)#13
RNUG#13では「画像認識」をテーマに「ReNom」の最新情報、活用事例を共有させて頂きます。 前半は、「ReNom」についての最新情報としてロードマップと共に今後の展望をご紹介。さらに、年内リリース予定(時期変動の可能性はあります)「ReNom IMG version3.0」の最新情報を一足早くお届け致します。 また実際に「ReNom」を活用して下さっている企業様より活用事例として、三井物産エレクトロニクス社より製造現場における画像認識による品質安定化への取り組み、伊藤忠テクノソリューションズより「時系列画像データの分析事例紹介」をご紹介頂きます。後半の懇親会では「ReNom IMG」を実際に操作して頂く体験会、導入方法や活用法について等カジュアルにご相談出来るご相談コーナーも設置致します。是非お気軽にご参加ください!
[ReNom最新情報公開予定]
・ReNom ロードマップ:今後のReNomのロードマップについてご紹介いたします
・ReNom IMG version3 :アップデートを予定しておりますReNom IMG version3の最新情報をご紹介いたします
ReNom(リノーム)
ReNomとは、株式会社グリッドが開発するAI開発プラットフォームです。ReNomは、複雑なアルゴリズムを誰でも簡単に組み合わせて扱うことができることがコンセプトです。(http://renom.jp/)
ReNomレポジトリ
商用利用は有償となるようですが、個人、評価利用は下記レポジトリにて公開されています。
https://github.com/ReNom-dev-team/ReNom
関連サイト
Facebookページ: https://www.facebook.com/rnugjp/
連携コミュニティ: AI x Analytics x 女子部
日時・場所
日時:11月7(木) 19:00 - 20:20(懇親会 20:30 - 21:30 ) 受付開始:18:30
場所:Innovation Space DEJIMA
東京都品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア 13階
20時以降は、ビル横(タワーマンション側)通用口よりご入館ください。
プログラム
19:00 - 19:05 「オープニング」
オープニング及び会場「DEJIMA」の紹介
ReNom最新情報
19:05 - 19:15 「ReNomロードマップの紹介」
株式会社グリッド エンジニア 諏訪 佑介氏
AIモデルを簡単に開発できるアプリから、継続的なAIモデルの開発をサポートするアプケーションとなるべく「continuous model development」を「ReNom」の開発コンセプトとして掲げていました。機械学習技術モデルを現場の方に活用して頂く事を想定していますが、刻刻と変わる現場の状況に応じてサポート出来る様、機能をアップデートして参ります。 新たなコンセプトの元生まれ変わる「ReNom IMG」のロードマップをご紹介致します。
19:15 - 19:35 「ReNom IMG version3.0最新情報の紹介」
株式会社グリッド エンジニア ディザンバ マイケル氏
2020年にリリース予定の画像認識モデル開発アプリケーション「ReNom IMGversion3」の最新情報をご紹介致します。 アノテーションツールの「TAG」と「IMG」の機能統合を行い、今まで以上に一連の開発をスムーズにします。
企業セッション
19:35 - 19:55 「ReNomを利活用した溶接モニタリングの取組について」
三井物産エレクトロニクス株式会社
装置・電材事業本部 装置第3部 セールスマネージャー 石舘豊氏
近年自動車業界では、溶接の品質向上、品質保証を目的としたモニタリングのニーズが高まりつつあります。弊社は、ファイバーレーザ発振器による各種金属の溶接状態を撮像、動画データをGRID社のAI開発ツール「ReNomIMG」でリアルタイムに良否判断するソリューションの検証を開始しました。その取り組みを紹介致します。
19:55 - 20:15 「時系列画像データの分析事例紹介」
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
AIビジネス推進部 坂井崇人氏
データサイエンス分野で時系列データを扱うのは珍しくないですが、扱うデータは数値だと思っていませんか? 今回の講演では、画像を時系列データとして分析した事例について、前処理から予測までの実例を交えながらお話します。
20:15 - 20:20 「お知らせ・クロージング」
20:30 - 懇親会
懇親会について
講演者、参加者のネットワーキングの場として懇親会を開催致します。
懇親会に参加される方は、受付時に1000円(飲食代、実費)をお支払ください。
ご注意事項
・イベント当日は、イベント受付を設置しますので、受付をお願いします。
・当日はお名刺をお持ちください。
・座席は一部を除き自由席となります。
・当日撮影した素材は雑誌やウェブサイトなどで使用される場合がありますのでご了承ください。
・タイムテーブル、スピーカー、開始・終了時間については予告なく変更が生じる場合がございますのでご了承ください。
・有志運営のため、領収書の発行はできかねますのでご了承ください。
・ご提供いただいた個人情報については、株式会社グリッドに提供されます。株式会社グリッドは、同社の個人情報保護方針に従い、イベント、セミナー等のご案内を差し上げることがございます。(https://gridpredict.jp/privacy-policy/)
・イベント内における営業活動を禁止します。